トイレタンクに水がたまらない原因と対応策を完全解説│部品の探し方も|みんなの町の水道職人

トイレタンクに水がたまらない原因と対応策を完全解説│部品の探し方も

「トイレのタンクの水が少ない…」

と、トイレタンクに水がたまらないトラブルでお悩みの方もいるのではないでしょうか。

タンクに水がたまらないとスムーズに排泄物を流せないため、早急に対処する方が良いでしょう。

本記事の内容はトイレタンクに水がたまらない原因と対応策について解説したものです。

トイレタンクに関するトラブルでお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

トイレタンクに水がたまる仕組み

タンクに水がたまらないトラブルを解消するためには、タンクに水がたまる仕組みについて知っておく必要があります。

まずはタンク内で起きている、水がたまるまでの一連の動きについて簡単に解説していきます。

レバー・ゴムフロートで排水を制御

トイレの排水を制御している機器は、水を流すレバー・ゴムフロートになります。

ゴムフロートはタンクの底面にある、便器への排水口を塞いでいる部品です。

トイレの水を流すレバーと玉鎖で連結されていて、レバーを回すとゴムフロートが開きます。

タンク内の水が減っていくと、ゴムフロートが再び閉じて排水が完了します。

浮玉・ボールタップで給水を制御

次に給水に関する動きについてです。給水を制御する機器は浮玉とボールタップになります。

ボールタップには弁が付いており、普段は給水を止めている状態です。

浮球はこのボールタップとつながっており、弁の開閉を担います。

タンク内の水が流れ水位が低下していくと浮玉も下がっていき、一定の位置で弁が開き給水が始まる仕組みです。水位が上がってくると浮玉が連動して上昇し給水は停止します。

トイレタンクに水がたまらない原因と対応策【タンク前】

給水と排水の仕組みについて解説しましたが、タンク内に水がたまらない原因はトイレの部品だけとは限りません。

まずはトイレタンクより前のラインで発生する、水がたまらない原因と対応策について解説していきます。

トラブルの原因のうち、タンク以外の事象として分類されるのは以下のとおりです。

  • 何らかの理由で断水している
  • 排水管が凍結している
  • 止水栓の開度が足りない
  • フィルターが詰まっている
  • パッキンが劣化している

何らかの理由で断水している

最初に確認しておきたいのは、何らかの理由で断水が起きていないかということです。

トイレの水は水道管から給水されているので、断水が起きていれば当然タンクの水はたまりません。

まずは、自身の周辺で次のような事象が起きていないか確認してみてください。

水道管の破損

水道管の破損が発生すると水の供給が停止してしまいます。破損の理由はさまざまですが、老朽化や災害などが要因となる破損はいつでも発生する恐れがあるので注意が必要です。

水道管が破裂していなくてもマンションやビルなどの場合はポンプ設備を使って給水を行っているので、停電が原因となって断水してしまうケースがあります。

断水工事    

周辺で水道に関する工事が行われている場合、断水が起きている可能性があります。

自治体からのお知らせが届いていないか、確認してみましょう。

仮に工事が行われていた場合、工事が終了することで元のように給水が始まります。

水道管が凍結している

水道管が凍結している場合にも、給水が止まってしまう可能性があります。

凍結が原因だと思われるときは以下の対応策が取れるため、対処しやすいほうを選択してください。

日中になるまで待つ

凍結は気温の低下によって発生します。

温度が上昇する日中まで待つことで凍結の解消を期待しましょう。

凍結が解消されれば水が流れるようになるので、問題も解消されることになります。

凍結部分が分かっているならじっくり温めてみる      

凍結部分が確認できる場合は、自身の手で氷を溶かすという方法も選択できます。

水道管の温め方ですが、凍結部分にタオルをかけて50℃程度のぬるま湯を少量ずつかけてください。

直接お湯をかけることは避け、ゆっくり時間をかけて温めていきます。

100℃に近いような熱湯をかけるのは厳禁です。

これは水道管の破損を引き起こす恐れがあるので注意しましょう。

止水栓の開度が足りない

止水栓の開度が足りない場合でも、タンクに水がたまらない現象が発生します。

この止水栓はトイレタンクへつながっている、給水管の途中に設置される機器です。

通常の止水栓は開けるか閉めるかの2通りしかありませんが、トイレの止水栓はタンクへの水量を調整する役割があり、そのために開度が存在します。

以前に止水栓を操作したことがあるなら、現在の開度が十分なのか確認してみましょう。

調整方法は以下のとおりです。

  1. 1.止水栓を右に回して給水を停止させる。
  2. 2.タンクのふたを開ける(手洗い管への給水ホースは外してタンクに向けておく)
  3. 3.浮玉を手で押し下げた状態にして止水栓を開ける
  4. 4.オーバーフロー管から水が流れ出る状態にする
  5. 5.オーバーフロー管の頂点から1cm程度上に水位が維持されるよう止水栓を調整する
  6. 6.浮玉を元に戻し水位を確認する(オーバーフロー管のWLに水面があれば正常)

タイプによって操作の仕方が違う

止水栓には複数のタイプがあり、操作するのに道具が必要となることもあります。

ドライバー式だとマイナスドライバーが、内ねじ式だとトイレの付属品となっている専用工具が必要です。

ハンドル式やコック式の場合は手で回せるので道具は必要ありません。        

ウォシュレットの止水栓と間違わないよう注意

トイレがウォシュレット式の場合は給水管が分岐して接続されており、その部分にも止水栓が設置されています。

間違って操作しないよう気を付けておきましょう。

フィルターが詰まっている

止水栓にはフィルターも付いており、その部分の目詰まりが原因でトイレへの水量が減ってしまう可能性があります。

フィルターの汚れは歯ブラシなどを使って洗い流しましょう。

フィルターの取り外し方については取扱説明書をチェックしてみてください。

パッキンが劣化している

給水管や水を流すレバー周りなどには、水漏れを防ぐパッキンが使用されています。

パッキンの経年劣化が原因で少しずつ水が漏れていて、タンクの水がたまらないパターンも考えられるでしょう。                  

トイレタンクに水がたまらない原因と対応策【タンク内】

次に、タンク内の部品が原因でトラブルが起きた場合の対応策を解説していきます。

タンクに水がたまらない問題でタンク内に原因があるとしたら、以下のような内容が考えられます。

  • ゴムフロートの不具合
  • ボールタップの不具合
  • ダイヤフラムの不具合
  • ストレーナーの詰まり
  • 浮玉の不具合
  • レバーと玉鎖の不具合
  • オーバーフロー管の破損
  • パッキンの劣化

次からそれぞれの内容について解説していきます。

ゴムフロートの不具合

排水を制御しているゴムフロートの不具合で水がたまらないパターンです。

対応策として考えられるのは部品交換になりますが、多少の手直しで解決する場合もあります。               

位置の修正

ゴムフロートの位置がズレていると少しずつ水が流れていってしまいます。

まず確認すべきなのはゴムフロートの周りと、便器への排水口周りにゴミや異物が挟まっていないかです。

何か見つけた場合はきれいに清掃して異物を取り除きます。

最後にゴムフロートの開閉に異常がないか確認しておくと良いでしょう。   

部品交換    

ゴムフロートの位置がズレていないのに水が減っていく場合は、部品本体の不具合が考えられるため交換が必要になってきます。

常時水に浸かっている部分なので、経年劣化も早い部分です。

ゴム部分を触ってみて手が黒くなるようなら、劣化が始まっていると考えて間違いないでしょう。

交換手順は以下のとおりになります。

  1. 1.止水栓を閉じる
  2. 2.タンク内の水を流して空にする
  3. 3.レバーから玉鎖を外す
  4. 4.オーバーフロー管からゴムフロートを取り外す
  5. 5.オーバーフロー管にゴムフロートを取り付ける
  6. 6.レバーに玉鎖を引っかける
  7. 7.交換完了

ゴムフロートは2か所の穴でオーバーフロー管に付けられています。

交換時はオーバーフロー管の破損に気を付けましょう。

玉鎖の長さは、玉2個~3個分たるみを持たせる程度が理想です。

ボールタップの不具合

ボールタップは給水を制御しているので、この部分に不具合が起きても水はたまらなくなります。

止水栓が開いている状態で浮球が下がっても給水されないときは、部品を交換しましょう。

交換方法は以下のとおりです。

  1. 1.止水栓を閉める
  2. 2.タンク内の水をすべて流す
  3. 3.ボールタップを押さえながら給水管側のナットを回して外す
  4. 4.給水管がタンクから外れたら、ボールタップを内側に引き抜く
  5. 5.ボールタップを交換する
  6. 6.再びタンクの内側からボールタップを差し込む
  7. 7.ナットを取り付けた後に止水栓を開けて給水を確認
  8. 8.交換完了

ダイヤフラムの不具合

ダイヤフラムとはボールタップの中に設置されている機器です。(このような形式の部品をダイヤフラム式ボールタップと呼びます)

ダイヤフラムに不具合があってもタンク内に水は給水されません。

以下の手順で確認し、実際に不具合があれば交換しましょう。

  1. 1.止水栓を閉める
  2. 2.ボールタップカバーを外す(ない場合もあります)
  3. 3.浮玉レバーを外す
  4. 4.ナットを外してダイヤフラム部を外す
  5. 5.汚れの付着・ゴムの割れがあったら交換
  6. 6.ダイヤフラム・ナット・浮玉レバー・ボールタップカバーを戻す
  7. 7.交換完了

ストレーナーの詰まり

ボールタップの接続部には異物を除去するためのストレーナーが付いています。

このストレーナーとはフィルターのようなものです。

そのため、フィルターと同じく目詰まりすることにより、トイレへの給水量が少なくなることもあります。

ブラシのようなものできれいに清掃しましょう。

浮玉の不具合

浮玉はタンク内の水位をボールタップへ伝える部品です。

破損によって正しく機能していない場合、タンクに水がたまらない恐れがあります。

浮玉だけ交換できるタイプとボールタップごと交換するタイプの2種類があります。

浮玉のみ交換する場合は、ボールタップとの接続アームにあるナットを緩めるだけで良いでしょう。

ボールタップごと交換する場合の手順は、前述したボールタップ交換方法を参照してください。

交換後は給水がうまくいくか確認して作業を終了しましょう。

給水が完了すれば水位も確認します。

水位はオーバーフロー管に表示してあるWLの位置が正常です。異常がある場合は浮玉のアーム部分を曲げて調整してみてください。

レバーと玉鎖の不具合

水を流すレバーや接続されている玉鎖に不具合があっても、排水は正しく行われません。

玉鎖がレバーに絡まって短い状態になってしまうと、ゴムフロートが浮いたままになってしまうので水がたまらなくなってしまいます。

オーバーフロー管の破損

オーバーフロー管は給水が止まらなくなったときにタンクの水あふれを防ぐ機能ですが、破

損することで水が常に便器へ流れ出してしまう状態になってしまいます。

給水してもそのまま流れてしまうので、タンクに水がたまることはありません。

放置しておくと水を使い続けるため、なるべく早く対処する必要があります。

交換するにはタンク本体の取り外しが求められるため、修理が困難です。

失敗すると修理費用が跳ね上がってしまうので、専門業者へ依頼する方が良いでしょう。

パッキンの劣化

タンク外の要因でも解説しましたが、タンク内の部品各所にもパッキンが使用されています。

小さなパッキンの劣化でもさまざまな不具合が発生するので、しっかりと調べて対処しておく必要があるでしょう。

交換用部品の探し方

不具合箇所を特定できた際に部品交換が必要になる場合があります。

ここからは交換用部品の探し方について解説していきます。

タンクの品番を調べてから、適した部品を照会するという流れで探します。

1.タンクの品番を調べる

タンクの品番はタンク本体を確認することで調べることができます。

メーカーによって若干の違いがありますが、ほとんどの場合タンクの正面もしくは側面を見ることで品番の確認が可能です。

2.各メーカーの部品検索システムで調べる

トイレメーカーの公式ウェブには、部品検索システムや部品確認用ページがあることが多いです。

特に、主流トイレメーカーのTOTO・LIXIL・Panasonicにはページが用意されています。

タンクの品番を選択または入力することで、対応している部品の情報が閲覧できます。

タンクの品番が手元にあれば、直接電話で問い合わせる方法も可能です。

専門業者への相談がおすすめとなるパターン

タンクに水がたまらない問題に関しては、個人による修理が可能な内容も多いです。

しかし専門業者への相談がおすすめとなるパターンも存在します。

以下の事例に当てはまるときは、専門業者への依頼を検討しましょう。

  • 原因が特定できないとき
  • 状況が改善しないとき
  • 自分で行う作業に不安があるとき

原因が特定できないとき

原因が特定できないときは、専門業者への依頼を積極的に考えてみてください。

このような状況の場合、問題の原因が複数ある事態も想像できます。

対応の仕方や対処する順番を間違えるとトラブルが拡大する恐れもあり、トイレを使えない時間が増えていく可能性も高いです。

分からないまま修理を開始するよりも、業者にまかせたほうが安全でしょう。             

状況が改善しないとき

問題が発生したとき、まずは自分でという方もいるのではないでしょうか。

その行動自体は問題ありませんが、自身での対処が難しい場合もあります。

状況が改善しないのにいろいろ扱い続けると、かえって問題を大きくしてしまう恐れもあります。          

そのため、このような場合も専門業者への依頼が最適です。

自分で行う作業に不安があるとき

問題を解決するためには原因の特定・交換部品の準備・不具合部品の交換・最終的な調整など、踏むべき工程がたくさんあります。

修理の途中で手順が分からなくなり、元に戻すのも困難といった状況に陥る恐れもあるでしょう。

そのようなケースも踏まえて自分で行う作業に不安があるときは、最初から専門業者へ相談してみましょう。

業者を選ぶ際に注意したいポイント

専門業者への相談がおすすめとなるパターンを紹介しましたが、修理を依頼する業者を選ぶ際は以下のポイントに注意してみましょう。

  • 実績のある業者から選ぶ
  • 見積もりを複数取って比較する

それぞれの内容についても解説していきます。

実績のある業者から選ぶ

信頼度を重視するなら、実績のある業者から選ぶようにしましょう。

技術やノウハウ、対応力などは積み重ねた実績に比例します。

料金だけに注目して選んでしまうと、トラブル再発やアフターフォローの面で不満を感じてしまうこともあるので注意しましょう。

見積もりを複数取って比較する

業者へ依頼する際は、できれば見積もりを複数取って比較することをおすすめします。

最終的な料金は業者によって変わるので、見積もりを見てしっかり判断しましょう。

そのほかには見積もり料金の有無、作業後に追加料金が発生しないかなども確認すると、良い業者選びができます。

まとめ

トイレタンクに水がたまらない問題の原因はさまざまです。

自身の手で対処できる内容も多いですが、はっきりと原因を特定するまでには時間を要することもあります。

現在の状況や自分の知識を基準に、修理に臨むかどうかを判断しましょう。

少しでも不安がある場合は業者へ相談してみるのがおすすめです。

みんなの町の水道職人は24時間365日体制で、水回りトラブルの相談や修理の依頼を受け付けています。

累計作業実績は30万件以上、安心の水道局指定工事店です。

トイレのトラブルにもしっかりと対応いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

いますぐお電話 0120-492-315 年中無休 24時間受付 お見積り無料